BB家・業務日誌
25
こんにちは!今日もヒルサイドの様子をお届けします。

今日は、昨日、つながりのダイアログゲストでご登壇いただいた、
栗山宗大さんによるシネマ・ライブ・ワークショップ。
ヒルサイドを舞台に、
映画の脚本から、撮影、上映までを一日で行ってしまおうという、
チャレンジングなワークショップです。

参加者17名は、2チームに分かれて映画製作を開始しました。
映画作りはもとより、映像を作ること自体初めての参加者がほとんど。
しかし、いざ製作に入ると、もうそれはプロの表情です。
主演の俳優さん、入り込んでいます!

撮影後は、ドキドキの上映会!
他のチーム作品を見て、爆笑。自分たちのチームの作品を見て、大爆笑。
嬉し、恥ずかし、一安心の上映会となりました。
本当に皆さん、お疲れ様でした!
作品は・・・近日公開!

本日から、第8週目の出展がスタートしました。
水の広場には、なんとバスケットコートが出現しています。
バスケットボール大好きの子ども達で、大賑わいです。
ここでは、毎日、3on3やフリースロー大会が行われる予定です!

さて同じく水の広場では、鯨の試食会が連日行われています。
鯨肉は、低脂肪、高タンパクで、
身体を作るのにとても栄養価の高い肉と言われています。
他方で、特に給食で鯨肉を多く食べさせられた世代の方にとっては、
固くて、あまり美味しくない印象が強いようです。
しかし、ここで提供されている鯨肉の串焼きは、
ほとんど固さは感じられず、どちらかというと、
動物肉というより、高級なマグロ肉(赤身)を食べている印象に近かったです。
お腹を空かせたバスケットの子ども達が、鯨肉に列を作っています!
鯨食については、様々な指摘がありますが、
大切な日本文化の1つとして、また鯨を巡る多くの課題も含めて、
これからの未来に伝えていく、そして考えていく必要があると思いました。

横浜市立大学と(株)ジュオンによる、
カーボンナノチューブの仕組みがわかるブロック(?)です。
子ども達は真剣に、大学生のお兄さんの指導のもと、
ブロックを繋いだり、外したり、楽しんでいます
【シヅカマサノリ】

今日は、昨日、つながりのダイアログゲストでご登壇いただいた、
栗山宗大さんによるシネマ・ライブ・ワークショップ。
ヒルサイドを舞台に、
映画の脚本から、撮影、上映までを一日で行ってしまおうという、
チャレンジングなワークショップです。

参加者17名は、2チームに分かれて映画製作を開始しました。
映画作りはもとより、映像を作ること自体初めての参加者がほとんど。
しかし、いざ製作に入ると、もうそれはプロの表情です。
主演の俳優さん、入り込んでいます!

撮影後は、ドキドキの上映会!
他のチーム作品を見て、爆笑。自分たちのチームの作品を見て、大爆笑。
嬉し、恥ずかし、一安心の上映会となりました。
本当に皆さん、お疲れ様でした!
作品は・・・近日公開!

本日から、第8週目の出展がスタートしました。
水の広場には、なんとバスケットコートが出現しています。
バスケットボール大好きの子ども達で、大賑わいです。
ここでは、毎日、3on3やフリースロー大会が行われる予定です!

さて同じく水の広場では、鯨の試食会が連日行われています。
鯨肉は、低脂肪、高タンパクで、
身体を作るのにとても栄養価の高い肉と言われています。
他方で、特に給食で鯨肉を多く食べさせられた世代の方にとっては、
固くて、あまり美味しくない印象が強いようです。
しかし、ここで提供されている鯨肉の串焼きは、
ほとんど固さは感じられず、どちらかというと、
動物肉というより、高級なマグロ肉(赤身)を食べている印象に近かったです。
お腹を空かせたバスケットの子ども達が、鯨肉に列を作っています!
鯨食については、様々な指摘がありますが、
大切な日本文化の1つとして、また鯨を巡る多くの課題も含めて、
これからの未来に伝えていく、そして考えていく必要があると思いました。

横浜市立大学と(株)ジュオンによる、
カーボンナノチューブの仕組みがわかるブロック(?)です。
子ども達は真剣に、大学生のお兄さんの指導のもと、
ブロックを繋いだり、外したり、楽しんでいます
【シヅカマサノリ】
Comment
Trackback
http://bbhstaff.blog37.fc2.com/tb.php/38-386b8533